アラフィフが半年で7Kg痩せた方法
※本ページはプロモーションを含みます
こんな日が本当に来るとは。。。
信じられないけど、57Kgあった体重が今50Kg。
まもなく夢の40Kg台に突入です。
今日は、代謝の落ちたアラフィフの私がどうやって痩せたか、ご紹介してみたいと思います。
私と似たような理由で体重増加があった方には、有効な方法かもしれませんので、一つの例として、読んでみてくださいね。
ではいきます!
プロテインとビタミンの摂取
結論を言ってしまえば、ほぼこれのみです。
運動はゼロに近い( ´∀`)
運動をすればもっと早く痩せたのかもしれませんが、ジムにかようパワーもなく、特に新たにスポーツ何か始める気力もないので、あえて何かしたりしませんでした。
ではどんな風にプロテインを摂取したかというと、朝食を普通にプロテイン粉末に置き換え、その際にビタミンの摂取も同時に行いました。
よく買ってたのは、この2つ。
1)ザバス・・ネットだと安い!
◆ザバス ホエイプロテイン100 ココア 1050g(50食分)
|
どれもまずいけど、ココアがまし?か これにビタミンC粉末を入れて甘さを緩和すると飲みやすい。
2)ファインラボ・ホエイプロテイン ・・Daigo氏のおすすめ!
ご存知、あの Daigo氏のおすすめ。高いので数回だけ使用。ザバスより飲みやすいような気がする。。
プロテインの種類は、ほぼホエイでした。なぜソイにしなかったかというと、家族が筋肉増強にホエイを望んでいたから。ただそれだけです。女性のダイエットにはソイの方が人気のようですけどね。
私は普段からあまり食べない方だったので、タンパク質不足だったようです。タンパク質不足は体のエネルギー消費を抑制してしまうようですので、同じような方にはおすすめ。
なので、ビタミン摂取を始めるにあたり、まずはタンパク質を補う必要があるということで、プロテインを毎朝摂取するようにしました。
そして、同時にビタミンも摂取。
記事にしたビタミンCによるフラッシュもできるようになり、ずっと課題だった便通もすっかり改善しました。
思うに、体調を整えるための基礎が整った状態で、ビタミンを体に行き渡らせることができたように思います。
摂取したビタミンは、ビタミンC、ビタミンB、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンA。
どれも単体でとれるように個別購入し、体調に合わせて自分でブレンドして飲みました。ビタミンCだけは、朝意外にも適宜摂取。下痢にならないちょうどいい限度を見つけて、調整しながら1日3、4回摂取。
鉄剤も購入しましたが、飲んだところどうしても体が拒絶したのでやめました。
やったのはほぼ、これだけです。
朝食はビタミン剤とプロテイン、昼食は好きなものを食べて、夕食はその日の気分に合わせて、軽めにしたり、食べなかったり。お腹が空いたと感じたらお腹いっぱい好きなものを食べました。
間食はもともとあまりしないのですが、甘いものが欲しくなったら好きなものを食べていました。チョコやクルミなど体に良さそうなものを中心に選んだりはしましたが、ケーキも和菓子もアイスも気分次第で食べてました。我慢はストレスを生む!都合よく解釈してました。
お腹は空く日とすかない日があるので、どっちにも無理のないように心がけて、あとは便通を整えるようにビタミンCの力を借りました。
この便通を簡単に整えられるようになったのも、私には大きい要素。
初めて1週間を過ぎた頃から、面白いように体重が落ちていきました。
こんなんで痩せるのか?と思いましたが、継続が楽だったので長期間続けられました。
不思議ですが、ほんとに痩せました。
うまくいく時ってこういうものなんですよね。
便通が鍵?
私の場合、便秘との戦いが長く続いていたので、それが少食でも太り続けた原因かも。
だからもしかしてプロテインは関係ないのかも?まぁ相乗効果はあったとは思いますけど。
でも今更プロテインをやめる実験はする気になりません。
体調も良く、安定しているので。
前も書きましたが、私が参考にしたのはメガビタミン療法。
この本です↓↓
賛否両論あるようですが、私は実践して効果が得られているので支持しています。
万人に受けるものではないかもしれないので、批判もあるのかもですが、私は色々効果を感じます。
風邪や、ちょっとした体調不良の時もこの方法を活用しています。
まだまだ勉強中、奥が深い話で面白いです。
デメリットを一つだけ上げるとすると、急激?に痩せたため、皮が少したるんでしまいました。お腹とか。。よくテレビのダイエット報告などでみる、あの皮のたるみ。。運動もしっかりしていればこうならなかったのかも。。。
とりあえず、今まで着れなかった服が似合うようになって嬉しいです。
タイトなスリムジーンズも復活。
そして前よりずっと健康なのが最高に嬉しいです。