満願ビレッジオートキャンプ場の感想
久々に満願ビレッジオートキャンプ場に行ってまいりました。
まだ出来立てホヤホヤのころから、何度もお世話になったトレーラーハウスメインの埼玉県寄居にあるキャンプ場です。
キャンプっぽいことが超~お手軽にできる、おすすめアウトドアレジャー施設で大人気。今日はここの魅力をお伝えしたいと思います。
PH9.3の高アルカリ温泉が無料。
キャンプ場には隣接した満願温泉という施設があります。
秩父の自然と、眼下を流れる奥長瀞渓谷の清流と満願滝を見渡せる露天風呂もある、超立派な日帰り温泉。
このキャンプ場で宿泊すると、ここの一回分の無料温泉入浴券がついてきます。
そしてここ、おまけとは思えない超高品質のいい温泉なんです!
強アルカリ性で、なんとPH9.3!とろっとろのお湯で、お肌ツルッツルです。
昼の眺めもいいですが、夜の星空もとっても綺麗なので、夜間の入浴もおすすめです。
そして不定期ではありますが、地元の野菜とかこの温泉で直売してます。
バーベキューに最高の新鮮野菜が、安くて美味しいので、超オススメです。
採りたての地産のものが豊富で、きのこ、たけのこ、山菜など地域ならではのものが並んでました。
ここで購入した採りたての大きなたけのこを皮ごとBBQで焼いて食べたことあります。
ホックホクで最高に美味!
充実した設備のトレーラーハウスでBBQ
我が家が泊まったのはアメリカンスタンダードBの定員4名のハウスで、当時ゴールデンウイーク料金で1泊25000円。(現在は27500円)
4人で泊まったので一人アタマ6000円くらい。大人2、中学生2でこれは安い。
ウッドテラスの向こうにバーベキュー台がおいてあって、そこでバーベキューして、テラスに設置してある机で食べます。
内装はこんな感じでした。
で、狭いながらも一応4人寝られるようになってます。
ここの素晴らしいのは、充実のコンセント達!
各ベッド周りに2つ口のコンセントがあって、さらにキッチンにも2つずつ。さすがアメリカ製?!
スマホっ子の中学生も大喜びで、デジタル一家は楽しく夜を過ごせましたよ。充電の心配なし!
今年のBBQラインナップはこれ!
で、お楽しみのバーベキュー!
まずは定番ラムチョップとミニトマト。
トマトって炭火で焼くと別物のうまさにランクアップ!
そして新作、さざえのつぼ焼き、エビの塩焼き、にんにくホオイル焼き。
ニジマス、二枚貝など海鮮バーベキューを今年の目玉にしました。
超絶美味しい!!貝最高!
しかーし、さざえのつぼ焼きには悪戦苦闘・・・。
あのフタがなかなかあかなくて、引っ張りだすのに苦労しました。
次はやめます。。
そして、お待ちかねビッグサイズステーキ。豪快に焼いてテンション↑↑
さらに温泉で買った大きなしいたけ、野菜類を炭火網焼きで。
みんなそれぞれ写真をとって友達に送ったり、ツイッター、ラインで交流してました。
私はデレデレと赤ワインを飲んで酔っ払っておりました。
焼くのは主人と子供たちにおまかせ~。
それぞれに楽しい時間です。
爽やかな山の朝、テラスで朝ごはん
そして翌日・・。
前日に作った燻製で朝ごはんです。
ベーコン、ウインナー、チーズ。燻製の飴色が食欲をそそります。
燻製って一日おくとさらに美味しい。薄く切って軽く焼いて・・。
さらに、パンとフルーツを添えて朝ごはん完成。
朝の清々しい森林の空気と鳥のさえずりを満喫しながら、贅沢な朝食をいただきます
キャンプは続くよ、朝までも♪
珍しい赤湯、「白寿の湯」もオススメ
そして2回目の温泉は、近くの白寿の湯へ。
99歳(白寿)まで長生きという願いを込められた店名。
満願ビレッジから車で30分かからないのでドライブがてらに丁度いいです。
ここは関東では珍しい赤湯。鉄分でお湯は真っ赤です。
そして底にはたーっぷりと泥みたいな沈殿物がたまってます。
濃い泉質も関東有数で、これだけこだわっていて、平日780円!
行かなきゃ損です。
さらに、ここのお食事どころがまた、素晴らしいこと。
糀料理のお店で、寝かせ玄米を出してくれるという!このためだけでもいきたいですよね。
帰りの渋滞もなく、早めに帰って余韻に浸りました。
やっぱオートキャンプは楽チンでイイ(*´▽`*)
満願ビレッジオートキャンプ場、オススメです。
薪割り体験などのイベントもあり、ペットと泊まれる棟もあり、自分でテント設営できるエリアもあります。
初心者から、上級者まで様々な使い方ができる、超便利なキャンプ場です。