使用感1:使いやすいさ
※本ページはプロモーションを含みます
最初はよくわからなかったので値段の安い1900円のトライアルからスタートしました。
ルースファンデで蓋付きの容器から、セットでついてきた専用ブラシで取り出して使用していました。

蓋つきの容器の方は、現在も主流のようですが、毎度専用ブラシで取り出すのが、正直面倒でした。洗面台に結構飛び散ってしまうんですよね。ズボラな私には蓋を回して開けることも苦痛に感じてしまいました。
対してコンパクトケース入りの現品買いしたファンデは、大変使い心地がいいです。

ファンデと付属の内蔵されてるブラシがちゃんと薄い仕切りがあって、くっつかない。これだけでイライラしません。

しかもこの付属ブラシ、トライアル時にもらったブラシほどではないけれど、なかなかしっかりしたブラシなんです。柔らかさには欠けますが、ラウンドの角度といい、ちょうどいい大きさで、塗りやすいです。ここ、めっちゃ気に入ってます。
使用感2:ツヤ感とカバー力
つけ心地は極めて軽めです。そのまま寝れる!だけあって、肌への負担が少ない感じ。でもその分、カバー力は弱めに感じます。下地がないと、あっさり落ちてしまう。
上が下地後に塗ったファンデ、その下が下地なしで塗ったファンデ。
すいません、見えにくいです」・・。

ちょっと頼りないので、どうしても厚塗りになりがち。下地なしでオッケーというキャッチですが、うーん、クレンジングの手間はかかりますが、仕上がりは下地あったほうがいいなぁと私は思います。私は乾燥肌なので特にそう感じるのかも。オイリー肌、もしくは普通肌の方は下地なくてもいいのかもしれません。
ツヤ感は、程よくあっていい感じです。ギラギラではないけれど、ミネラルファンデならではの程よい皮脂との混ざり具合がなせる技。気をつけないとヨレてしまうこともありますが、ここも気に入ってるところです。粒子の細かさのなせる技!満足です。
使用感3:色選び・色味
そして色味。トライアルは2色、オークルとライトオークルからの選択なので、迷わず明るい方!で決まりましたが、現品はカラー展開18色と多いので悩みます。
詳しい色展開図はこちらの公式→オンリーミネラル公式 18色ファンデで確認してみてください。
まず、マットタイプかツヤタイプか。そこからさらに9種類の選択が待ってます。
私はまず、ツヤタイプを選択。細かい粒子で皮脂の自然なツヤを目指して。
そしてオークル系の色白で、結果5番の選択に。
標準色と迷いましたが、資生堂基準のオークル10なので、いつも少し白めでちょうどいいので、白っぽい方を選びました。

はっきりしたイエベ肌とかの方はイエローオークルでもいいのかもしれませんね。またブルベで迷いなしさん、はピンクオークルの色白系も。ピンクオークルのナチュラルベージュもちょっといいかなと迷いましたが、基本の色味に落ち着きました。実際違和感はなかったです。
マットとツヤ、ここも最初に迷いますが、シミやソバカスを隠すことに重点を置くならマットの方がいいかもしれません。若々しさを目指すなら、断然ツヤ!かと。
肌に良い成分満載のミネラルファンデ、コンディションの悪い時用に、一個あると便利です。